ABOUT US
勝馬ちなつ プロフィール
Profile
勝馬 ちなつ Chinatsu Katsuma
株式会社色彩塾 代表取締役
カラーデザイナー
インテリアコーディネーター
経歴
大学在学中から、有限会社クロマ色彩研究所で混色理論を学び、卒業後に同社入社。講座のアシスタントとインテリア・パーソナルコーディネートの仕事に就き、一般住宅・マンション・ホテル内・外装デザイン・モデルルーム・病院・店舗計画・外構デザインからパーソナルカラーコーディネートのファッション色彩・カラー講演会まで幅広く担当。
1996年からはフリーで活動し、企業や大学の非常勤講師等のカラー講座をやりながら、新築戸建マンションリフォーム・店舗・オフィスインテリアコーディネートなど多数の現場をこなす。
色を軸に、形・素材を選び、イメージを提案する衣食住空間のカラーデザインと、色の豊かさを多くの方に知ってもらうため、20年あまり色彩指導に力を注いでいる。
2004年~色彩塾スタート。
配色クラス、カラーデザインクラス、カラースキームクラス、color+shape®養成講座、通信教育(東京・大阪・広島)インテリアカラークラス、子どものアトリエなど多数の講座を開催し、各種色彩講座には全国各地から、ここ数年は海外からも受講者が通っている。2021年からはオンラインクラス設置。(コンサルも含め、延べ生徒数2000人以上)
現場実践で培った技術と色彩学の配色理論をミックスさせた独自のカリキュラムで、個人レベルに合わせた2年間の混色指導を経て、実践的なクラスに移行するため、長期に亘る指導を実施。卒業後には、活躍する生徒が多く、各々の業界の中で高い評価を得ている。
色彩学をベースにしたパーソナルカラーコンサルティングシステム「color+shape®」(商標登録)を開発し、コンサルタントも養成(カラーシェイプコーディネーター)。色彩学に基づいたコンサルティングは一般の方も理解しやすく、コーディネートも広がると好評。
また、コンサルティングを受けた方に向け、独自でセレクトしたファッションブティック「color+shape®ブティック」を年に2度開催。現在は東京・大阪・広島の3都市で実施しており、弊社の人気コンテンツとなっている。
2014年に株式会社色彩塾として法人化。
2015年「わかる!使える色彩学」洋泉社より初の著書を出版2016年建築業界に向け、建築カラーに特化した「color+shape®アカデミー」も東京・大阪で開講。ここでは、インテリアや建築士など、建築に携わるプロフェッショナルが通っている。
また、2016年色彩塾の新たな取り組みとして、衣食住の「食」部門の「iro cafe」をスタート。日本料理の五色=赤・青・黄・白・黒のそれぞれのテーマで、季節を感じ、色彩を豊かに取り入れ、美味しく楽しく食事ができる空間作りのアイディアを提案する新しいタイプの料理イベント。
他にも「color+shape stylebook」を年に2回発行。企画から制作・販売まで、すべて自社で行い、一般の方や生徒に向けて、精力的に情報を発信している。
実績
職業訓練校・ヒューマンアカデミー・カルチャー教室・経済同友会・青年会議所等
(株)ちから新社屋CI計画(色彩計画)
ガソリンスタンドCI計画(色彩計画)
幼稚園CI計画(色彩計画)
大阪・神戸プレス式電動空き缶圧縮機(プロダクトカラーデザイン)
広島オーナーズマンション内外装色彩計画
注文・一般住宅新築・リフォームインテリアコーディネート(東京都23区・西東京・埼玉県・神奈川県・群馬県・愛知県・広島県他)
オフィス計画(千代田区・中央区・大田区他)
公益財団法人原子力安全研究協会オフィスエントランス計画
店舗(ワインBAR・雑貨店・DJBAR・カフェ・ブライダルレストラン)
料理番組のスタジオデザイン
書籍・雑誌のインテリアカラースタイリング
カラーファームプロジェクト開始2011年~2013年
リフォーム博インテリアカラーブース出展&セミナー
「color+shape®」(パーソナルカラーシステム)商標登録・開発
2011年大丸・松坂屋制服カラーコーディネート・色彩計画(春夏・秋冬)
色彩塾×エチオピアンハイランドレザーフェアートレードバック制作
著書「わかる!使える色彩学」洋泉社出版
「color+shape®」スタイルブック創刊
建築カラーに特化した「カラーシェイプアカデミー」開校。
建築カラープランナー®︎(商標登録済)養成講座スタート。
2020年リリカラ株式会社 SALA(カーテン見本帳)カタログ監修。
2020年12月株式会社谷沢製作所新聞広告カラー監修。
講座
1996年 | 市民公開講座 (岐阜県 関市) 「生活の中の色彩」 |
色彩検定対策講座 2・3級対策(~1998年) | |
1999年 | 市民公開講座(岐阜県 関市)、中部学院短期大学非常勤講師 「カラーデザイン論」 |
2002年 | 毎日新聞カルチャーパルコ カラー講座(~2004年)目黒学園カラー講座(~2011年) |
2004年 | 色彩塾スタート |
2011年 | カラーファーム インテリアカラー講座 「Bo Concept」にて、エルデコ木田編集長×色彩塾 インテリアカラー講座 麻布中学カラー講演会 |
2012年 | ・一般社団法人 ライフオーガナイザー協会 「color+shape®」アドバイザー養成講座 (~2014年) ・「Ecole Levain Dantan」(エコール・ルヴァンダンタン) カラースタイリング講座(~2016年) ・料理研究家 小田真規子「スタジオナッツ」にて カラースタイリング講座 |
2013年 | 「color+shape®」コーディネーター養成講座スタート |
2014年 | 「塗装カラー診断士®」商標登録/塗装カラー診断士® 養成講座 ~2015年 |
2016年 |
「カラーシェイプアカデミー」開講(東京・大阪)1期生スタート |
2017年 | 山梨インテリアコーディネーター協会 カラー講座 |
抗加齢美容医療学会 カラー公演 | |
2018年 | リリカラ SALA新作発表会特別講演 カラー講座 |
リフォーム産業フェア カラー講座 | |
長野インテリアコーディネーター協会 カラー講座 | |
その他 カラー講演・講座活動色彩塾2004年~現在に至る | |
2019年 | 埼玉県室内装飾事業協同組合にてセミナー |
関西インテリアコーディネーター協会 カラー講座 | |
リリカラ株式会社新作発表会特別講演 カラー講座 | |
福岡クラス 3月「カラーコーディネート講座 ベージュ・グレー編」 | |
8月「カラーコーディネート講座 ネイビー・ブラウン編」 | |
仙台クラス 10月「カラーコーディネート講座 ネイビー・ブラウン編」 | |
名古屋クラス10月「カラーコーディネート講座 ネイビー・ブラウン編」 | |
広島クラス 11月「カラーコーディネート講座 ネイビー・ブラウン編」 | |
2020年 | 山梨県インテリアコーディネーター協会 カラー講座 |
関西インテリアコーディネーター協会 カラー講座 | |
福井県インテリアコーディネーター協会 カラー講座 (8月.12月) | |
リリカラ株式会社 SALA(カーテン見本帳)カタログ監修 新作発表会カラーセミナー |
|
2021年 | 茨城インテリアコーディネーター協会 カラー講座 |
ART&LIFESTYLE ONLINE EXPO | |
2022年 | 日本インテリア協会主催 業界活性化セミナー |
リノベーションビジネスセミナーin高松 | |
2023年 | 神奈川インテリアコーディネーター協会 カラー講座 |
徳島インテリアコーディネーター協会 カラー講座 |
おもな掲載ムック本
ムック本:
「Scandinavian Life Design Magazine」(2010年)
交通タイムス社 「IKEAのかんたんDIY」(2010年)
WILL増刊ワック株式会社 「CASABRUTUS」(2009年2月)
マガジンハウス 「Rentierランティエ」(2008年4月)
角川春樹事務所 ソトコト増刊号「孫の力」木楽舎
小学館『Domani』(2016年10月)ファッションカラ―掲載
著書:
「わかる!使える色彩学」(2015年5月)洋泉社
「わかる!使える!色彩の教科書」(2016年9月)洋泉社
洋泉社 web媒体: All About 「カラーコーディネーターの仕事」
株式会社日立ソリュージョンズ「色の効果をビジネスに活かそう」
ビジネスコラム webCHINTAI「なりたい自分になる!インテリアカラー術」
NTT東日本フレッツ光大人の心得調「B-style」
他 連載: リフォームセールスマガジン連載企画 『顧客満足度がぐっと高まる色にこだわる空間づくり』 2018年6月号より1年間 リフォームブックスのサイトより購入できます。
寄稿: 一般社団法人建設コンサルタンツ協会会報誌 「Consultant」vol.279〈特集〉いろ 「イメージを作り出す色の力 〜人と暮らしをつなぐカラースキーム〜」 https://www.jcca.or.jp/kaishi/279/279_toku6.pdf